小嶋亜創
こじまあそう

Photo Toru Kometani
プロフィール
長野で一家6人で自給自足の生活を営む。陶芸の傍ら、農作業も大切なライフサイクルのひとつであり、その自給自足の生活の中から生まれる作品は既に熟年の含蓄を携えた風格すらある。
また、以前旅したアジアで巡った窯場が影響していて、窯を造っては壊しでいままで20基以上の窯を造った(造っては壊しで残っているのは5つ)とのこと。三島手、鉄絵、焼〆、刷毛目、、、小嶋さんが制作する作品の幅の広さにも刮目したい。
うつわの他にオブジェも制作している。
2015 | 現在自給自足生活とアートの共有と良い器を求めて日々修行中 |
---|---|
2010 | 自宅敷地内にギャラリーを建築し、「胡坐市」を立ち上げる。 |
2009 | ジャンルの違う5人の作家と共に表現空間「8 Link studio」を立ち上げる。 |
2004 | 更に広い土地を求め、現在地に移住。15基の築窯。築200年の廃屋を直し生活に必要なものは作り、畑、ニワトリ、ミツバチと半農半陶生活を営んでいる。 |
2000 | 土をこね、窯を焚く生活を求め、家を借り、独学で作陶、築窯開始。 |
1998 | 上田市(旧真田町)にある、知的ハンディを持つ方達がアート表現を行なっている「風の工房」で、陶芸スタッフとして働く。 |
1997 | 百姓を志し、全国の有機農業農家に居候としながら旅をする。 |
1994 | 山形県の自給自足を基盤とした高校で、寮生活を送る。 |
1978 | 長野県上田市で育つ。 |
2015 | 「小嶋亜創展 ~下手の美~」うつわノート(埼玉) 「小嶋亜創展」桃居(東京) 「小嶋 亜創『やきもの展』〜そして容に生れ変わる〜 」YDS(京都) 「小嶋亜創 陶狛犬展」トライギャラリーおちゃのみず(東京) |
---|---|
2014 | 「小嶋亜創陶展」kaikai kiki Gallery(東京) 「小嶋亜創 茶碗100展」うつわノート(埼玉) 「小嶋亜創 陶展」桃居(東京) |
2013 | 「小嶋亜創 陶展」Hidari Zingaro Berlin(Berlin) 「小嶋亜創展 ~雑器~」うつわノート(埼玉) 「小嶋亜創展」G-CallClubサロン(長野) 「小嶋亜創 陶展」トライギャラリーおちゃのみず(東京) 「小嶋亜創 陶展」桃居(東京) |
2012 | 「小嶋亜創陶展〜百姓陶芸〜」うつわノート(埼玉) 「小嶋亜創陶展」Hidari Zingaro Taipai (台湾) |
2011 | 「小嶋亜創 陶展」うつわノート(埼玉) |
2015 | 「おいしいごはんの器展」gallery tanne(新潟) 「gallery’s eye 〜選ぶ力〜」KaiKai Kiki Gallery(東京) |
---|---|
2014 | 「おいしいごはんの器展」gallery tanne(新潟) 「あすの、暮らしとつくり手」まちのシューレ963(香川) |
2013 | 「日野明子企画展」工藝風向(福岡) 「家呑ノススメ」うつわももふく(東京) 「お茶スル器」うつわももふく(東京) 「G-tokyo2013」東京ミッドタウン・ホール(東京) 「乙!(Oz!)Zingaro STYLE!」Oz Zingaro(東京) |