岡﨑乾二郎
おかざきけんじろう

プロフィール
1955年東京生まれ。
芸術家にして思想家。
80年代にデヴュー後、日本のアートシーンの知の巨人として崇め奉られるも思うところがあり、表現者としての立ち位置を、建築的な文脈に移行する。
表現形態は多岐にわたる。ペインティング、彫刻、建築、ランドスケープ設計等。
2002年「ヴェネツィア・ビエンナーレ 第8回建築展」では日本館ディレクター。
現在、近畿大学国際人文科学研究所教授、副所長。武蔵野美術大学客員教授。
2007 | A-things(東京) |
---|---|
2005 | 南天子画廊(東京) |
2002 | 「Art Today 2002」セゾン現代美術館(長野) |
2007 | I love my robots [トリシャ・ブラウン・ダンス・カンパニーとの共同製作によるダンス作品]モンクレア大学アレクサンダー・キャッサー劇場(アメリカ合衆国ニュージャージー州)他、巡回 |
---|---|
2002 | ヴェネツィア・ビエンナーレ第8回建築展[日本館ディレクターおよび作家として参加](イタリア) |
1994-1995 | 戦後日本の前衛美術─Scream Against The Sky グッゲンハイム美術館ソーホー(アメリカ合衆国ニューヨーク) サンフランシスコ近代美術館 |
1993 | (~継続中)灰塚アースワークプロジェクト 広島県総領町・吉舎町・三良坂町(現在は庄原市、三次市) |
1989 | ユーロパリア’89 現代日本美術展 ゲント現代美術館 (ベルギー) |
2007 | I love my robots/トリシャ・ブラウン・ダンス・カンパニーとの共同製作によるダンス作品[国際交流基金とAsian Cultural Council助成] |
---|---|
1992 | Triangle Artists’ Workshop(アメリカ合衆国ニューヨーク州パインプレインズ)[国際交流基金助成] |
1986 | Asian Cultural Council Fellowship によりニューヨーク滞在[Asian Cultural Council助成] |
文化庁 大原美術館 富山県立近代美術館 兵庫県立近代美術館 世田谷美術館 高松市美術館 北九州市立美術館 国立国際美術館 千葉市美術館 セゾン現代美術館 東京国立近代美術館 大分市美術館 広島市現代美術館 いわき市立美術館 ベネッセアートサイト直島 東京都現代美術館 |
LINK